建材製造業の樹脂成形機・空調・照明等の省エネ活動支援
令和3~5年度支援案件
◆エネルギー使用量(原油換算)128kl/年⇒<支援後>省エネ効果 削減エネルギー量20.2kl , 削減コスト2,254千円/年
◆企業のPF申込のキッカケ
公的支援機関に職場改善の支援受けた後、SDG’sの取組み、省エネ観点からの改善を進める旨省エネお助け隊(NPOテクノサポー
ト)に相談があり、令和3年度より本事業で支援
◆支援経緯
令和3年度から省エネ支援を実施してきたが、令和4年度までの省エネ実績に、令和5年度分を加えたものは令和4年度末実績
対比で、約5倍の省エネ効果を上げることができた。
◆支援内容
経営と省エネの両面から支援を実施
「省エネ支援」 :高電力消費の空調・照明設定の適正化・空調機の更新、エアコンプレッサ低圧化&漏れ削減、
射出成形機の断熱化による電力、ユーティリティの削減、
太陽光発電補助金申請(東京都中小企業振興公社省エネ設備補助金)
「経営改善支援」:廃プラの原料化(リサイクル)による原料購入削減&廃棄物削減の実施、
省エネ委員会活動の活性化を継続
◆得られた効果
「省エネ支援」 :空調温度設定の変更、食堂空調運転時間の最適化、照明エコモードの適用拡大、
エアコンプレッサ低圧化&エア漏れ自主管理化などの成果が実現
[削減エネルギー量] 6.7 kl/年, [削減コスト] 929 千円/年
「経営改善支援」:太陽光発電設備の補助金申請・省エネ投資実現
廃プラ再使用の阻害要因を解明し、再使用化(リサイクル)を開始
[削減エネルギー量] 13.5 kl/年, [削減コスト] 1,325 千円/年
省エネ意識の浸透・向上、ちばSDGsパートナーCO2CO2スマート宣言事業所登録