1. TOP
  2. 相談窓口一覧
  3. システム計装株式会社
  4. 《支援活動》インバータコンプレッサーの容量が大きすぎる不具合例

システム計装株式会社

ご案内 R6
広島県 山口県

《支援活動》インバータコンプレッサーの容量が大きすぎる不具合例

《支援活動》インバータコンプレッサーの容量が大きすぎる不具合例
《支援活動》インバータコンプレッサーの容量が大きすぎる不具合例
《支援活動》インバータコンプレッサーの容量が大きすぎる不具合例

インバータコンプレッサーは、一般的に吐出風量と消費電力が比例するため、運転すれば省エネが実現できていると考えがちです。
しかし、低負荷領域では吐出風量がゼロになる運転が発生するため、必ずしも効率的とは限りません。

インバータ機を導入しているからといって、省エネ運転が適切に行われているとは限らず、インバータ容量が過大な場合には運転が不安定になることがあります。
そこで、コンプレッサーの消費電力と吐出エアー量を計測することで、不具合を発見することが可能です。

消費電力のみを計測した場合、吐出風量はインバータ出力に比例していると仮定され、定格性能通りの結果が得られることが多くなります。
しかし、低負荷領域では消費電力と吐出風量の比例関係が崩れ、運転中にエア流量がゼロになることがあります。
そのため、通常負荷(通常時のエアー流量)に適したコンプレッサー容量を選定しなければ、エネルギーロスが発生します。

このような計測診断は、支援活動の一環として実施可能です。
エネルギーコストの削減につながる省エネ対策を検討されている中小企業のご担当者様は、ぜひお申し込みください。

Related Articleその他の関連記事を読む

支援活動: コンプレッサー廻りの計測診断からコンプレッサーの大幅な設備容量ダウンに成功した事例

ご案内 2025/01/31

支援活動: 工場内の温度計測依頼

ご案内 2025/01/30

支援活動: 工場内設備の消費電力計測診断事例

ご案内 2025/01/30

広島県、山口県、島根県の皆様、「省エネお助け隊」のシステム計装です

ご案内 2024/07/04

その他の関連記事を読む

ご案内
2025/01/31

支援活動: コンプレッサー廻りの計測診断からコンプレッサーの大幅な設備容量ダウンに成功した事例

ご案内
2025/01/30

支援活動: 工場内の温度計測依頼

ご案内
2025/01/30

支援活動: 工場内設備の消費電力計測診断事例

ご案内
2024/07/04

広島県、山口県、島根県の皆様、「省エネお助け隊」のシステム計装です