1. TOP
  2. 相談窓口一覧
  3. 特定非営利活動法人沖縄県環境管理技術センター
  4. 離島への旅客待合所(船便)を省エネ診断しました。

特定非営利活動法人沖縄県環境管理技術センター

離島への旅客待合所(船便)を省エネ診断しました。

離島への旅客待合所(船便)を省エネ診断しました。

今回、地方自治体からの依頼があり、省エネ診断をすることになりました。

離島への旅客待合所(船便)を省エネ診断しました。

 本事業所の建物は、1994年竣工で28年が経過している1階建ての建物です。
うるま市の津堅島(人口約400人)に船で渡るための待合所です。
事業所はうるま市が管理し、待合所と切符売場・事務所及び植物検査室があります。
延床面積は155.74㎡、365日稼働しています。

 空調システムはパッケージエアコン+ルームエアコンの個別空調方式です。
空調機は順次高効率型に更新しています。
照明設備はLEDと蛍光灯を混在して使用しています。
給湯設備は設置していません。
また、暖房運転は稼働していません。
エネルギー管理体制も構築していません。

離島への旅客待合所(船便)を省エネ診断しました。

 今回の省エネルギー診断を機会に、建物が港内に設置されているため風が強く、
室外機の塩害対策及び出入口に風除室の設置等を提案しました。
 本事業所で使用しているエネルギーは電力のみです。
電力の使用状況は、概ね低圧電力26%、従量電力74%です。
 従量電力の比率が高いのは、ルームエアコンや業務内容が多岐にわたり、
パソコン、コピー機等の使用量が多いためです。
数値が高い原因は、365日稼働しているからです。

 提案については、予算取りであったり今後どのように進めていくか等、
支援対象者様が地方自治体であるため、来期に向けて検討することとなりました。


※ 本事業所のエネルギー使用量は、7.5㎘/年
  省エネ診断による予想エネルギー削減量は、1.5㎘/年
  予想削減金額は、202,000円/年です。

Related Articleその他の関連記事を読む

コミュニティーセンターを省エネ診断しました。

事例紹介 2023/01/19

管工事協同組合を省エネ診断しました。

事例紹介 2022/12/15

福祉施設を省エネ診断しました。

事例紹介 2022/12/08

自動車整備工場を省エネ診断しました。

事例紹介 2022/12/06

病院の施設を省エネ診断しました。

事例紹介 2022/11/29

食品製造業の省エネ診断を実施しました。

事例紹介 2022/11/29

冷蔵倉庫の省エネ診断を実施しました。

事例紹介 2022/11/21

環境・食品分析の施設を省エネ診断しました。

事例紹介 2022/09/22

沖縄県の動物園を省エネ診断しました。

事例紹介 2022/09/09

その他の関連記事を読む

事例
2023/01/19

コミュニティーセンターを省エネ診断しました。

事例
2022/12/15

管工事協同組合を省エネ診断しました。

事例
2022/12/08

福祉施設を省エネ診断しました。

事例
2022/12/06

自動車整備工場を省エネ診断しました。

事例
2022/11/29

病院の施設を省エネ診断しました。

事例
2022/11/29

食品製造業の省エネ診断を実施しました。

事例
2022/11/21

冷蔵倉庫の省エネ診断を実施しました。

事例
2022/09/22

環境・食品分析の施設を省エネ診断しました。

事例
2022/09/09

沖縄県の動物園を省エネ診断しました。